危険物容器
きけんぶつようき
hazardous materials container
危険物容器とは、危険性の程度に応じて、危険等級I、危険等級II、及び危険等級IIIに区分されている危険物を運搬する際に使われる容器のことをいいます。
危険物容器の材質や構造においても規則が定められており、容器外部には危険物の品名や数量、危険等級、化学名、注意事項などを表示しなければなりません。
物流業務においては、運搬する物質がどのようなものであるのかの情報は、安全に輸送、貯蔵する上で重要な情報であり、荷主サイドから確実にMSDS(化学物質等安全データシート、または製品安全データシート)が提供され、その内容を十分に理解して貯蔵・保管業務を行うとともに、顧客への確実な情報伝達を行うことが求められています。
物流用語を検索
物流用語メニュー
か
く
こ
- コアコンピタンス
- 交換配送
- 公共倉庫
- 公共埠頭
- 工業包装
- 航空貨物運送状
- 航空貨物混載事業者
- 航空貨物ターミナル
- 航空コンテナ
- 航空宅配便
- 航空法
- 工場倉庫
- 交通需要マネジメント
- 工程間倉庫
- 工程管理
- 甲板積み
- 港湾EDIシステム
- 港湾運送事業
- 港湾倉庫
- 国際航空貨物
- 国際複合一貫輸送
- 国際複合輸送士
- 国際物流管理士
- 国際物流特区
- コストセンター
- コストテーブル
- コスト分析
- 個装
- 個建て運賃
- 固定ラック
- 固定ロケーション
- コーナーパッド
- ゴールデンライン
- コールドチェーン
- コングロマーチャント
- 混載便
- コンジェスチョンサーチャージ
- コンテナ
- コンテナ扱い
- コンテナ・オン・フラット・カー
- コンテナ船
- コンテナターミナル
- コンテナーに関する通関条約
- コンテナハンドリングチャージ
- コンテナ・フレイト・ステーション
- コンテナ保険
- コンテナヤード
- コンテナリゼーション
- コントラクトウェアハウス
- コントラクトキャリア
- コンベア
- 梱包