物流道 物流ポータルサイト物流業界のポータルサイト

物流専門の求人サイト

スループット

するーぷっと

throughput

スループットとは、製品を販売して得られる額から製品を販売するために投資した額を引いた額。つまり、売上高から資材費などの変動費を引いた残りとなる「直接利益」のことです。

サプライチェーン・マネジメントの基本理論となる、制約理論(TOC)の評価指標として下記の式で求められます。

スループット=売上高-真の変動費
※「真の変動費」とは原材料や輸送費などの変動費のみで、原価計算では含める減価償却費や光熱費、労務費などの工場経費は含めません。

スループットを増やせば企業の利益も自然に増えることになります。
スループットを向上させるには資材調達から販売にいたるサプライチェーン全体を通り抜けるモノの移動スピードを上げる必要があります。

例えば、配送センターなどに長いあいだ多くの商品が留まっていればスループットは低くなります。
迅速に出来上がった商品がすぐに消費者の手にわたればスループットは増大することになります。
つまり、スループットとは「モノの移動スピードとそれにまつわるカネの流れ」でスループット会計によって、原価に対する常識が一変しました。

大量消費時代には“製品をどんどん生産すれば製品の原価がさがる”と考えられていましたが、スループット会計の視点からは安価に大量生産しても在庫が増えては意味がありません。
過度の投資や、経費もスループット会計にとってはマイナスとされ、社内で生産するよりも外注したほうが原価が安くなるという場合もスループット会計の考え方からで検証する必要があります。

また、 原価が安くなって受発注の処理や納期が遅れる場合もサプライチェーンを通過するスピードが遅くなるため、検証する必要があります。

物流用語を検索

物流用語メニュー


物流
ニュース
物流
用語
物流
セミナー
物流企業
サーチ
サイトポリシー個人情報保護方針お問い合せ運営会社お知らせ

©物流道 2006